9月5日 雨 飯豊連峰3日目
飯豊連峰1日目はコチラ 飯豊連峰2日目はコチラ <ルート> 本山小屋―ダイグラ尾根―飯豊山荘口 ![]() 朝4:00 ピッ ピッ ピッ ピッ ピピッ ピピッ ピピッ ピピッ ピピピッ ピピピッ ピピピッ ピピピッ ピピピピピピピピピピピピピピピピ じじばば集団うちの一人が、目覚まし時計を持参していたらしく、小屋内にけたたましく響く電子音。各所より、殺意の舌打ちが聞こえてきた朝だった。 小屋を出たときには雨はなく、風が強かった。ガスっていて視界が悪く、15~50m先まで見通せる程度。こんな日に下山したくないという思いが強く、翌日晴れてから下山しようかとプランを立ててみた。しかし翌日に延期するには食料が足りない。仕方なく、下山することにした。食料も減り、ザックはだいぶ軽くなった。それにしても昨日の重さはは何だったのだろうか。 ![]() 岩陵地帯を下っていく。ガスで視界が悪い上に、正しい登山道を示すためのペンキ印がない。踏み跡も多く、道を見極める必要があった。ストック跡や、足跡を探しながらたどる。道迷いは時に命取りとなるから慎重に下っていった。 ダイグラ尾根は、どの地図を見ても上級者コースと紹介されている。健脚者でも、きつく、長い尾根だという。御西小屋の主人も「あれは下ってるのか、上ってるのか分からなくなるぞ。ははは」と笑っていた。その意味が間もなく分かる。親切な巻き道はなく、尾根のアップダウンに沿って、そのまま道がある。登山道を作る人も大変だったろう。もう少し、巻き道を増やしてくれても良かったのに。 ![]() 下山開始1時間で雨が降ってきた。暑すぎて一度脱いだカッパを再度着用。 ![]() ![]() ポケットからキャラメルを出したつもりが、3個連続コレだったときは、全力で投げ捨ててやろうかと思ったよ(´・д・`) ![]() 岩の上、木の根、刈った草が道に敷かれている箇所は、雨でよく滑る。斜面に切り込みを入れただけの細い道では、平均台を渡るように慎重に歩いていた。その時、私は足を滑らせ右の谷側に落ちた。とっさに斜面に生えてる笹を掴み、転落は免れた。 ※『図解さいちー』を発動すると、こんな感じ。 ![]() 足元に踏み台にできるものは何もなく、掴まっている笹がミシミシ悲鳴を上げていた。斜面に足を蹴り込み、後は己の腕力と精神力で這い上がった。しばらく放心状態だった。まじで死ぬかと思った。 「ストック落としても、命は落とすな。これが飯豊の鉄則だ」 御西小屋の主人の言葉を思い出す・・・・余裕などなかった。ストックは右手首にぶら下がっていた。ストックから手を離すのは難しいと感じた。 ![]() 垂直に近い岩場もあった。ロープや鎖は皆無で、頭脳戦だった。上ったり下ったり、御西小屋の主人の言っていたことが分かった気がした。ちなみにこの↓道は(道に見えないが)上り。 ![]() ペンキ印もピンクリボンもなく、ここでいいんだよな?と疑いながらの道探り。実は違って、行き止まりだったときの絶望感ハンパない(笑) 樹林帯まで下ると、粘土層トラップが出てくるから滑る滑る。2mの岩の段差にロープも何もなくて、しかもその先が粘土層の急坂で、どうやって止まれっていうんだい?いじめですか。 さて問題です。この急な坂は、上りor下り? ![]() 写真の平面だと全く急な感じが伝わりませんが、これは下りです。 15:00 天狗平ロッジに下山。予定通りの時間だった。 それにしても超ロングコースで、難所だらけで、命懸けの尾根だった。増してや雨の日。命がいくつあっても足りないわ。身も心もお腹いっぱいすぎる。しばらく山は行かなくていいや。 飯豊山荘で風呂入って、山バッジ買って、マイタケご飯と岩魚の良質なたんぱく質食べて、お腹いっぱいになったと思い込む。下山後の食欲は、いつも半端ない。量が足りない・・・(笑) 靴洗って、カッパ干してから、ソッコーで寝た。 行程 8時間 <今回の反省会メモ> ・悪天候の場合に備え、最低1泊延期できる分の食料は必要。 ・私レベルでは、雨天時の上級者コースはやめておくのが懸命。 ・行動食が足りない。ダイグラ尾根の厳しい下りで、おやつ詰めた行動食ボトルを落としたのは誤算だった。ウイダーの類はいくつあってもいいが、何せ重い。重量と相談。 ・全般に食事摂取量が足りない。必要摂取カロリーに達していないと感じた。特に昼食が不足。まだ食べなくてもいいやは禁物。お腹空いたと思ったらすぐ食べないとハンガーノック起こす。 ・炭水化物に偏っているとか、それは二の次。3日間なら炭水化物だけでもなんとかなる。飽きてくるのもなんとかなる。でもバリエーション考えたい。 ・水場が遠い小屋では、一往復ですむように水パック2Lに汲んでおく。それだけあれば一晩余裕で持つ。 ・飯豊はauの尾根~稜線上は電波が入る。飯豊山荘はFOMAしか入らない。3県にまたがっており、3県のラジオが入る。 ![]()
by chidorigo
| 2014-09-17 06:00
| 百名山挑戦
|
自己紹介
真面目に働く社会人のふりして働いている27歳。 旅人希望だが、人生一度は結婚してみたいので、当面の目標はボタン鍋食べることと、結婚することにしておく。 (後者のハードル高め) 2014.7-2015.7 カブ110で 日本一周 2015夏 南ア山小屋でバイト 2015晩秋 東海道3週間かけ踏破 コメントの返信は随時(気が向いたら)行っておりますので、気長にお待ちください。 ブログランキング参加中です。他の旅人ブログが見れます。ついでに私のランキングも上がってやる気出ます。 ![]() ↑クリックありがとうございます(´▽`)ノ 何かあればお気軽に 「chidrigo55@以下じーめーる」までどうぞ。 カテゴリ
全体 北海道編 東北編 甲信越編 関東編 北陸編 東海編 近畿編 四国編 中国編 九州編 沖縄編 県庁ランチ 百名山挑戦 カブ 装備 雑記 廃墟探訪 出発準備 レザークラフト 山小屋2015夏 ボランティア ツーリング 東海道五十七次 ちょっとそこまで やまもり 未分類 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2017年 07月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||