ワラジ、ではなくワラーチだ。
ランナーの間では素足に近い感覚で走れると人気が出てきている逸品。ランニングシューズよりコストが圧倒的に安く、手入れも容易。 もともとは南米の民族がタイヤを切ってサンダル代わりに履きはじめたのが始まりと言われている。 用意するものは基本的にこれだけ。あとは必要に応じて、家にあるものを使う。 ![]() まず足の型紙を作る。 ![]() ビブラムソールに書き写す。 ![]() そして切り取る。 ![]() 穴を開けて紐を通す。 ![]() ![]() ![]() 走れ!メロスっぽい。 どんなもんかと、試しに近くの100均まで歩いて来たら、早速左母趾と指趾の間に水疱ができてしまった。素足は良くない。5本指ソックスを履こう。 あと、ソールオンリーだと薄すぎてコンクリが硬い。インソールをつけた方が良さそうだ。アマゾンでぽちっとして、作業再開。 ペレマットに写す。 ![]() シューグー使って接着。 ![]() その後、重しを乗せて48時間圧着。最上部は革張りにした。美しくないミルフィーユみたい。 ![]() 紐通して完成。 ![]() 興味がある方は、コチラに詳細な作り方が出てますのでご覧ください。 これで歩けるのか不安すぎる。走ってる人がいるんだから、使えるんだろうけど、初日からいきなりがっつり歩き始めるとマメだらけになりそう。予備サンダルになるか、途中でいらないといって送り返す可能性もある。まあ、旅に連れていってみるか。(そのために作ったのに) 歩きとなれば、現代人だしやっぱり靴か。この先足が資本だから、靴選びはしっかりやろう。 靴選びのために、店員さんに「歩きたいんですけど・・・」との切り口で相談したら「ウォーキングですね」。ウォーキングシューズを紹介され始める。「東海道500kmなんですけど」二度見されて驚かれ、ランニングシューズコーナーに変わった。ランニングシューズ素人なので、どこが違うのか分からないが、全然違うらしい。細かく説明してくれた。 機械でも足を測ってもらった。『浮き指』に分類されるらしく、地面に指が接地せず、踏ん張っていないとの診断結果だった。右足関節を骨折したことがあり、そのため右足の重心がずれている。これはインソールで矯正可能。 ![]() 試し履ききまくって、選んだ靴がこれ。ニューバランスのランニングシューズ。 ![]() インソールは登山靴で使ってるものを流用。 ![]() 出発直前の買い物で、困ったことに履き馴らす期間がわずかしかない。 ![]()
by chidorigo
| 2015-11-04 21:00
| 東海道五十七次
|
自己紹介
真面目に働く社会人のふりして働いている27歳。 旅人希望だが、人生一度は結婚してみたいので、当面の目標はボタン鍋食べることと、結婚することにしておく。 (後者のハードル高め) 2014.7-2015.7 カブ110で 日本一周 2015夏 南ア山小屋でバイト 2015晩秋 東海道3週間かけ踏破 コメントの返信は随時(気が向いたら)行っておりますので、気長にお待ちください。 ブログランキング参加中です。他の旅人ブログが見れます。ついでに私のランキングも上がってやる気出ます。 ![]() ↑クリックありがとうございます(´▽`)ノ 何かあればお気軽に 「chidrigo55@以下じーめーる」までどうぞ。 カテゴリ
全体 北海道編 東北編 甲信越編 関東編 北陸編 東海編 近畿編 四国編 中国編 九州編 沖縄編 県庁ランチ 百名山挑戦 カブ 装備 雑記 廃墟探訪 出発準備 レザークラフト 山小屋2015夏 ボランティア ツーリング 東海道五十七次 ちょっとそこまで やまもり 未分類 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2017年 07月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||