ブログを見に来てくださっている皆さん、いつも応援ありがとうございます。やる気のない私の、旅の活力及び、ブログ更新の意欲になっています。
一記事を読む度に、ご面倒でもポチっと押してくれているお陰で、ブログ村の「日本一周バイク」ランキングにおいて2~3位と、好成績を獲得できています。 また、日頃よりたくさんのコメントをいただき、心折れそうなときなんかは、とても励まされます。 最近は、一日のアクセスが400を越えることもあります。それと同時に、私に対する批判意見が書き込まれることも、以前と比べて多くなってきました。 私、チキンなので怯えちゃいます♪ ;;((∩´~`;∩));;ふぇぇ~~っ (ォィww いろんなブログを見て回って、人気ブロガーのコメント欄はどうなっているのか調べてみました。普通にコメント欄を開放(公開)している人、コメント欄自体をなくしている人、承認制にしている人等、人それぞれでした。上位に入ってる人は、コメント欄の有無が半々。批判コメントが入っているのも見ました。批判されているのは私だけではないようです。旅人自体を快く思っていいない人がいるのも事実だと分かりました。 私は、言いたいことや書きたいことを、批判萎縮して伝えられなくなるのは本位ではありません。今後、コメント欄に制限をかけ、「承認制」にします。断腸の思いです・・・。 コメントを投稿すると、非公開コメントになります。そうすると、私だけが見ることができます。私が一読してから公開することを、ご了承ください。 気まぐれで、また「公開」に戻すかもしれませんが(笑) 以上。業務連絡でした。 ![]() ▲
by chidorigo
| 2015-01-31 00:14
| 雑記
11月4日 晴 広島―上関(かみのせき)町
広島県庁でランチの後、徒歩数分のところにある原爆ドームに寄った。 ![]() ![]() 中学の修学旅行が広島だった。修学旅行生が多かった。原爆記念館は今回は2回行ったことがあるため、スルー。 ![]() どんどん老朽化していく世界遺産を維持・保存するには、莫大な費用がかかる。費用をかけても後世に残していく必要があると私は考える。核兵器を戦争に使われた、世界で唯一の国日本。日本が率先して戦争をするようにはなって欲しくない。 ![]() 青空がきれいな午後だった。空は何十年、何百年経っても変わることはない。時は流れているが、変わっているのは寿命が限られた人間が作り出す世界だ。人の寿命など、無限に続く時間の中では一瞬に過ぎない。自分が生きている間に何かが変わるかというと、私たち凡人一人では何も変わらないのが現状だ。この世から一人いなくなっても、世界は何も変わらず、時は止まらず流れ続ける。 人生を1日24時間に例える。仮に75歳まで生きるとして、私は25歳。今、私は人生の1/3が過ぎ、時間でいうと朝の8時を回ったところだ。起床して、これから1日が始まろうとしているところである。一方親は50歳を回り、子育てが終わって人生の2/3が過ぎている。16時、夕方だ。私はこれからの25年をどう生きていこうか。一番日の高い時間は、30~40代の頃だ。旅を通して、自分の礎みたいなものができるといい。 海を挟んで宮島。西へ進む。 ![]() 火曜日定休の温泉が多く、本日の風呂を諦めかけていた。上関町に今年オープンしたばかりの温泉があって、綺麗で快適だった。朝晩がだいぶ冷え込むようになってきて、温泉に幸せを感じる。 上関町の運動公園の体育館前にテント張って就寝。 ![]() ![]() ![]() ▲
by chidorigo
| 2015-01-30 06:00
| 中国編
11月4日(旅112日目-1) 晴 広島県庁
朝はゆっくり支度をして、ゲストハウスラッピーを出発。 広島県庁へ向かった。県庁周辺は一通が多い。細い道から出て、何も標識のない道を50m程走ってたら、心優しいリーマンが「ここ一方通行だよ。道出たところにパトカーいるからバイク降りた方がいい」と教えてくれた。自分では気付かなかったが、逆走ていたようだ。 ![]() ![]() 駐車場は正面にあり、駐車料金10分100円。県庁に用事があれば無料になるが、ATMや郵便局、食堂利用だけでは無料の判子はついてくれない。 ![]() 駐輪場は裏にあった。狭いし、一部並べ方適当だし、史上最悪の駐輪場に閉口だった。隙間が全くないため、自転車を詰めて詰めて、やっとバイク1台分のスペースを確保した。ところが、直後に職員がすーーっと入ってきて、そこに自転車を止めた。心の中でブチ切れ、「そこ、私が一生懸命空けたんですけど」と 受付で食堂の場所を尋ね、食堂へ。食券制。12時前だったので、人はまだ少なかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一部の席がカフェみたいでオシャレだった。 ![]() ![]() 本日の特別定食『鶏照り焼き定食540円』 ![]() 米、うまい。私好みの硬さと弾力、粒ひとつひとつがしっかりしている。おかずがうまい。品数が多い。多すぎるくらいだ。ボリュームもあって、美味しかった。その辺のレストランより美味しいんじゃないかと思った。 【広島県庁】 場所★★ 看板手薄。分かりづらい 駐輪場★ 最悪。狭い。使用態度が悪い 受付対応★★★ 雰囲気★★★ 普通 味★★★★★ 味だけは抜群に美味しかった。 リピート:あり。ご飯が美味しい。それだけのためにいく価値あり。車、バイクは停めづらいため、公共交通機関で訪れたい。ランチの味ランキングは、福井、山形につづき3位にランクイン。 ![]() ▲
by chidorigo
| 2015-01-29 12:00
| 県庁ランチ
11月3日 晴 岩国―宮島
広島出身のF氏が、観光案内してくれるというので、今日はチドリ号お休み。 ランドクルーザー(だったよな確か)で宿まで迎えに来てくれた。 ![]() わずかに山口県に入って、早速錦帯橋。入場料300円。 ![]() ![]() 錦帯橋、結構アップダウンが激しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 橋を渡ったところにあるソフトクリーム店。数あるソフトクリームから、マンゴーソフトを選んだ。めっちゃ悩んだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レンコンがコロッケになっているのかと思ったら、コロッケの上にレンコンが乗っているだけだった。ちなみにコロッケは、ジャガイモだそうだ。なんじゃそりゃ~~! 佐々木小次郎の像があった。 ![]() ![]() ![]() ははは、顔を知りたい諸君!画質を落としているから拡大しても分からないだろう(・・・え、そんな需要ない?) HAHAHA(゜▽゜) 宮島口駅からフェリー乗り場までの道にある、穴子飯のお店、うえの。F氏オススメの穴子飯だ。F氏の職場の研修会で、お昼に提供された弁当がそれだったので、知ったという。 ![]() ![]() ![]() 店内で食べていくこともできるし、弁当で持ち帰りも可能。それにしてもさすが人気店。店の外で待つ人が多い。そして待ち時間が長い・・・。名前が呼ばれたときにその場にいないと、アウトと説明された手前、どこかにふら~っと出かけられない。 ![]() この穴子飯、絶品だった。鰻みたいな脂っぽさはなく、さっぱりした柔らかな身、炭火焼の香ばしさが口いっぱいに広がった。あっさりしたタレが、冷えた米に染み込んでいて、恐ろしいほどに箸が進む。美味しすぎてテンション上がりっぱなし。大間のウニに匹敵する、大興奮の穴子飯だった。 落ち着きを取り戻して、宮島に渡る。 ![]() ![]() ヒト馴れしすぎてて、塩対応のシカ。 ![]() Tバックはいてるように見えるセクシーなシカ。 ![]() 武将と戯れる。ちなみにカブトと刀レンタルで200円(笑) ![]() やられた。 ![]() 藻なのか海苔なのか、グラウンドみたいになってる。 ![]() ![]() ![]() 島内散策し、小休止にド定番のもみじ饅頭。もみじ饅頭のお店は、何軒もあった。試食して回るだけでも楽しい。修学旅行生の姿も目立った。 ![]() 再びフェリーに乗って戻る。 ![]() ![]() F氏のおかげで、ガッツリ観光を楽しめた一日だった。穴子飯はほんと美味しかった。何度でも食べたい。今後広島に来ることがあれば、絶対食べよう。 ![]() ▲
by chidorigo
| 2015-01-28 06:00
| 中国編
11月2日 曇/雨 三段峡
みかんが大量。道の駅で買ったやつと、昨日おっちゃんにもらったやつ。とても食べきれない。「ご自由にどうぞ」とメモを貼って、ゲストハウスのこたつに置いたらいい感じに減っていた。 ![]() ゲストハウスのオーナーに、西条の酒蔵と、三段峡を勧められた。天気予報が雨で、やる気が出ない。でも出かけないのももったいないので、ゲストハウスを出た。既に昼近い。 ![]() 道の駅で昼食にきのこ丼。食べたのに元気にならない。だるい。 ![]() ここのところ、腰痛が酷い。やる気が出ない原因だ。立っているのも、座っているのも、腰が痛くて辛い。カブのセンタースタンドを立てる時に痛めてしまった。荷物が重いのと、力任せにセンタースタンドを立てようとするのがいけない。 三段峡近くまで来て、心折れそう。宿帰りたい。地元の友人に電話して、少し励ましてもらって、少しだけやる気出た。 三段峡に到着。駐車場、バイク100円払って止める。 ![]() ![]() 三段峡って意外と奥行きがある。片道30~1時間程度のコースでいいか。 ![]() ![]() ![]() 渓谷沿いの遊歩道が整備されいる。段差がなくて、常に坂道。 ![]() ![]() ![]() トイカメラモードで遊んでみる。 ![]() ![]() きれいな紅葉を写そうと、努力してみたが限界。 ![]() 天気どんよりで、紅葉の時期は過ぎ、山は枯れていた。多少紅葉していたが、あんまり綺麗じゃなかった・・・。お勧めされたのに、ガッカリだった。 片道30分歩いてUターン。雨が降ってきて、フードをかぶって歩く。 ![]() 駐車場に戻ってきた頃には、雨が本降りになっていた。 夕方、宿にF氏が遊びに来て、お好み焼き店に連れて行ってくれた。お好み焼き入れる麺が、そばかうどんか選べた。お店によると思うのだが、そこの店は、うどんがケチャップで味付けされており、ナポリタンなお好み焼きだった。私はそばの方が好きだと思った。美味しいもの食べて、元気やや回復。 燃費65.3km/L 体重50.9kg 久しぶりに体重書いた。 ![]() ▲
by chidorigo
| 2015-01-26 06:00
| 中国編
11月1日 曇/雨 江田島―広島
朝7:00にばーちゃん(83)が起きてきた。朝から爆裂トークで、二度寝するにできず、話し相手になっていた。7時半におっちゃんが起きてきた。おっちゃんも話し始めたら止まらなくて、二度寝は断念した。賑やかな家だ。8時にばーちゃんはデイサービスへ出かけていった。 朝はおっちゃん手作りのナポリタンと目玉焼き、トーストを焼いてくれた。 「目玉焼きに何かける?塩?胡椒?ケチャップ?」 ぇ、待って。選択肢に醤油はないの?(・ω・;) どうでもいいが、胡椒+醤油派。 おっちゃん宅の向かいに住んでる、おっちゃん姉が、見慣れないバイクが車庫に停まってない?と訪ねて来た。おっちゃんが姉に訳を説明。お邪魔してます、と軽く自己紹介と挨拶。しばらくすると、おっちゃん姉が再度家に来た。近所のパン屋でパンを買ってきた。 ![]() メロンパン(写真左)・・・・だ・・・・と・・・・・?! 見た目アーモンドパン。中身は白あん、カシタードクリームとの記載あり。私が知っているメロンパンではない。ずっしり重かった。お昼に食べてと渡された。 おっちゃんが、ハーレーの音を是非聞いていってくれ!とエンジンを付けた。 ドコドコドコドコドコドコドコ・・・・ こういうのって、何てコメントすればいいんだろう・・・。困った。 おっちゃんに見送られて出発。お世話になりました。 呉の大和ミュージアムに行くはずが、道を間違えてしまい、気付いたら江田島(えたじま)に向かっていた。 ![]() 島間を結ぶコンパクトなループ橋だ。両サイドでぐるぐる回る。また、橋の下を通過する船のため橋がかなり高い位置にあった。それと、この辺りは造船所が多い。特にHITACHIの造船所が大規模だった。造船所なんて見たことない。写真撮ろうと思ってたのだが、停まれる場所がなくて撮り損ねてしまった。 >>つづき ▲
by chidorigo
| 2015-01-24 06:00
| 中国編
10月31日 曇/にわか雨 今治―呉
おはようございます。しばらくぶりに寝袋を干す。 ![]() 朝食。 ![]() 道の駅多々羅には、私を含め4人の日本一周旅人が泊まっていた。 チャリダー雪路(ゆきじ)氏(千葉)は、年内ゴール見込み。で、後日彼のブログ見て、無事にゴールしたのを確認。 ![]() ![]() もう二人はチャリダーカップル(三重)。二人で1日700円の食費で、風呂は気になってきたらだそうで、だいたい4日に1回くらい。洗濯は水道で洗って、荷台にくくって走っているうちに乾かすそう。なんて過酷なんだ・・・。私と生活水準が違った。ここまで生活水準を落とすと、長期の旅ができるのか。彼らは家を出て1年以上経っていた。いろんなスタイルの旅人がいるんだなぁ。 ![]() 大三島にある、大山衹神社(おおやまづみじんじゃ)に参拝。パワースポットらしい。 ![]() ![]() 日本神話の割と早い段階で出てくる神様だったと思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() 隣の道の駅で休憩。こんな町おこしイベントがあるようだ。『伊吹島ムスメ遍路体験』、若い女性がターゲットで、参加費が無料。お遍路の敷居を低くして、親しみやすくしたイベントだ。ちょっと興味あるかも。いつまでも四国にいると、冬になってしまう。ぼちぼち進まないとだ。 ![]() ![]() みかん100円。 ![]() おやつにお買い上げ。 ![]() 駐車場の東屋で、先日買ったレターセットを使って、旅中お世話になった人たちにお礼の手紙を書いたりして午前中を過ごした そしてお昼時になり、本日のお目当て「大漁」のランチに並ぶ。 ![]() 実は、先の神社も、道の駅も、徒歩圏内。ここのランチのための時間潰しでもあった。朝9時半に来て名前を先に書いていた。 ![]() めっちゃ並んでる。 ![]() なんでこんなに混んでいるかというと、お目当ては激安海鮮丼! ![]() おそらく家族経営の小さなお店。11時半開店。名簿順に呼ばれて、狭い店内入る。席へ人を振り分ける姿は手馴れていた。私は一人だったのでカウンター席に案内された。 ![]() 全席へ配置完了したところで、順番に注文を聞いていく。追加注文はできないそうだ。 ![]() 注文した人から離席可能。店の中央に並んだ、新鮮な魚介類を煮たり揚げたりしたメニューを選びに行くことができる。どれもおいしそうだ。早く入店できた人の特権で、好きなものを好きなだけ選べる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うろうろして、結局どれも選ばず席に戻る。 来ました!これが480円海鮮丼!!! ![]() 深めの茶碗に、ゴロゴロブツ切りてんこもりな具。新鮮でプリプリ。そんなに大きいわけではないが、食べ応えだ。米は酢飯で、醤油をかけて食べた。魚が甘く感じた。ちなみに味噌汁は80円。 そして寿司480円!!! ![]() このBigサーモン!美味しかった! ![]() が、寿司ネタ全般が脂ノリノリで最後きつかった。調子乗って注文しすぎた。っていうか、ガリが欲しかった。なんでガリ付いてないんだー! お腹いっぱい、幸せいっぱい。しまなみ街道ラストスパート。気持ち良すぎて、尾道手前の最後の橋下ったところにある東屋で30分お昼寝タイム。 広島県に入り、西へ進む。休憩のために立ち寄ったセブンで、トラックの運ちゃんに話しかけられる。 「にーちゃん、どこ行くん?」 「・・・・女の子か!」 話しかけてから、分かったらしい。みかんを大量にもらった。・・・どうやってみかん持っていこう。大和ミュージアムに行こうと考えていると話したら、戦艦大和を解説してるDVDをくれた。私DVDプレイヤー持ってないんですけど、と言ったら「家に帰ってからでも見てよ」と。 「家泊まってく?」とのお誘い。断ったが、もう一押しされる。さて、どうしたものか。誰と暮らしているのかと聞くと、高齢の母親と二人暮らしだそうだ。「話好きな母の相手をして欲しい」と頼まれ、雨だし泊まらせてもらうことにした。 ![]() で、おっちゃん手作りのおでんをご馳走になる。 ![]() 醤油+砂糖で煮込んだ甘いおでん。広島はこれがスタンダードだそうだ。じゃがいも丸々入っていてホクホク。美味しかった。 おっちゃんは話し出すと止らないが、おっちゃんのお母さん(ばーちゃん)は、おっちゃんを上回るマシンガントークだった。私が話す隙がなくて、もっぱら話を聴いてる時間の方が長かった(笑) リビングで寝袋引いて就寝。 燃費61.3km/L ![]() ▲
by chidorigo
| 2015-01-22 06:00
| 四国編
愛媛県庁がすごかった。グンマー県庁並みに衝撃だった。
![]() 城なの?宗教施設なの?国会議事堂にすら見える。 ![]() ![]() 昭和4年に100万円(当時の額)で建てられた。当時の100万円は今の何百億円らしいが、今全く同じものを建てようとした場合、その額には収まらないともいわれている。大理石でできていて、化石が見られるポイントもあるそうだ。受付でもらったパンフレットに、そう書いてあった。 本庁の食堂は工事中のため、議会の喫茶店を案内された。 ![]() 喫茶「白百合」は、議会の正面玄関から入ってすぐの階段を下りた地下にある。 ![]() ![]() 日替わりメニュー「芋炊きセット450円」を注文。 ![]() 11時半に入ったので、客は私と上品なおばあちゃんの二人だけ。ほかに誰もいないから、料理を盛り付けてもらっている間、食堂のお姉さん方に、日本一周しながら県庁食堂を回っている話をした。そしたら、‘芋炊き’にうどんをサービスしてくれた。 ![]() 芋炊きとは愛媛の郷土料理で、山形県でいうなら芋煮みたいな感じの汁物だ。これは美味しかった。そしてハンバーグも絶品で、喫茶店の割にはレストランクオリティだった。ご飯は炊き込みご飯で、米本来の味が分からなかったが、とても美味しかった。 【愛媛県庁】 場所★★★★★ 大通り沿いで問題なく分かる。建物が目立つ 駐輪場★★★★ 特に問題なし 受付対応★★★★★ 初めて県庁の案内パンフレットをもらった 雰囲気★★★★★ 建物内も明治レトロな雰囲気抜群 味★★★★★ とても美味しかった リピート:あり。観光スポットとしてもいいと思う。 ![]() ▲
by chidorigo
| 2015-01-21 12:00
| 県庁ランチ
10月30日 晴 松山―今治―大三島
ゲストハウスふじ屋のドミトリーで一緒だった、まやちゃんとやっこちゃんの二人は、早起きして足湯に散歩しにいっていた。私がゆっくり起床してダラダラしてる頃に、足湯から二人が帰ってきた。 今は二人組で行動しているが、実は各々が一人旅をしており、途中で仲良くなって今に至るそう。今日は愛媛で知り合った人に観光に連れて行ってもらうと話していた。旅は道連れかぁ!いいなぁ、旅って感じで。 やっこちゃんは私のカブ旅に興味を示し、どんな旅スタイルなのか聞かれまくった。興味を持ってくれて嬉しかった。 高知のカツオゲストハウスで知り合った、お遍路(車で)してる泉氏に「道後温泉に行くなら、石手寺に寄ってみたら?」と勧められた。すぐ近くにある石手寺に寄ってみた。四国88箇所の霊場があるが、四国で私が唯一寄った寺。 ![]() ![]() 石手寺の隣にあるカフェに入ってみた。萌え×遍路で「もへんろ」だそうだ。全国各地、町興しに萌えキャラ採用が増えているが、ここでも路線がずれている気がしてならなかった。 ![]() 松山市内も路面電車が走っていた。四国で路面電車があるのは、高知と松山だった。香川と徳島にはなかった。 ![]() 愛媛県庁でランチ後、ぼちぼちオイル交換をしたいと思っていたので、松山のホンダドリームへ電話して見積もりを聞いた。1700円だって。高すぎやしないか。次に、市内のマルイワホンダへ電話して聞いたら、1130円でできると。早速お邪魔してオイル交換をしてもらった。 ![]() そしてみかんをもらう。おいしくいただきました! ![]() 苦手だったわんこにもだいぶ慣れた。こちらのわんこは、年寄りが店の前を通るとなぜか吼える。若い人には吼えないのに。若さに自信がある方は、一度こちらの店の前を通られてみては。 ![]() 今治まで走る。どうしても今治タオルが欲しくて、タオルメーカー、コンテックスのお店に立ち寄った。 ![]() オサレなお店だ。カフェ併設。 ![]() ![]() 雑貨屋さんとか、和雑貨の店とか、お土産店で売ってるタオルたち。皆さんも見たことあるのでは?あれはコンテックスのタオルですよ。この店の主力商品です。 ![]() このしまなみ街道タオル気に入ったからお買い上げ~♪ ![]() あと、贈答用定価のタオルはびっくりするお値段だったので、ふわふわ触って楽しんできた。 次に、八木満(やぎみつ)タオルへ。工場直売所では、アウトレットタオルが200円~販売している。余った糸を使って製作しているから、デザインはイマイチ。性能は変わらず。 ![]() 下の写真の「湯楽」は、旅人にとって最強タオルだと思う。使った私の感想を書いておく。アウトレット特価の500円(定価800~1000円)で買える。私イチオシのタオルだ。薄い!軽い!強い!の三拍子。 ![]() 吸水力が高くて、乾きやすい。風呂上りに、普段のタオルで髪を拭くとタオルがびちゃびちゃになって絞れてしまう。しかしこの湯楽を使うと、髪が長い私でも、このタオル一枚でまだ吸水に余裕があるのだ。しかも、一晩干しておけば朝にはすっかり乾いている。普通のタオルは、朝になってもまだ湿っているのに。予算があれば、もう2枚くらい買っておきたかった。 今治タオルは品質が良く、登山用品店のタオルコーナーも扱っており、例えば「フジヤマタオル」として売っている。上記の通り、吸水性と速乾性に優れている。あと、今治産のタオルハンカチがすごい。1枚持っているが、2年使ってもまだふわふわをキープしている。道の駅でもどこでも大体ワンコイン程度で売っており、1枚持ってて損はない! 熱く語りすぎてしまった・・・。決して回し物ではないですよ(笑) 日が傾き始める。 ![]() しまなみ街道を渡る。四国に入るときは、橋の入り口を探して散々迷ったが、もう慣れた。入り口探しはお手の物だ。 ![]() ![]() あぁ、四国最後の夕陽だろう。さようなら、四国。ありがとう。居心地が良くて、半月も四国に滞在していた。有意義な時間だった。 行きと同じ、多々羅の道の駅で野営すると決め、近くの多々羅温泉に行ってさっぱり。テント張って就寝した。 ![]() ▲
by chidorigo
| 2015-01-20 06:00
| 四国編
10月29日 晴/曇 宿毛―松山
K夫妻のご好意で、朝食はモーニングに連れて行ってもらった。高知家グルメガイドに載っていたまなべ旅館は、朝から地元の常連客で賑わっていた。 ![]() トーストにも味噌汁が付く不思議。食後のコーヒーまで付いて550円。 ![]() ![]() ![]() じーちゃん(77)の行き着けのお店だった。おかかと鮭のおにぎりは新米を使っており、塩が効いててとても美味しかった。高知の米はもちもちしているのが特徴だ。食後、丁重にお礼を言ってお別れ。四国のお遍路文化に少し触れることができて嬉しかった。 R56を北上。トンネル手前で愛媛県に入る。 ![]() 道の駅津島やすらぎの里で小休止。おお!なんて素敵な屋根がある場所なんだ!野宿できるじゃないか。 ![]() と思ったら、野宿禁止だった。 ![]() 「日本を旅している」バイクがいた。バイクの主がなかなか戻ってこないから、待ってた。すすっとどこからか現れて、出発しようとする青年を引き止めることに成功。ホクレンフラッグ4本挿していたから、ブログランキング参加してる人かと思ったら違った。失礼。 ![]() ![]() 彼は20歳で、仕事をしている店舗が改装中。2ヶ月休みになったから、急ぎ足で旅をしていると話してくれた。浜松からで、もう帰路だそうだ。‘旅人2014'は、もう後半戦の人たちが大半だ。そう考えると、私はなんてのんびりしているのだろうか。 愛媛感溢れる、両サイドみかん畑の快走路。 ![]() ![]() いい天気。 ![]() 国道沿いの小さなお店が目に留まった。地元民のための食堂、「おりおん」。ちょうどお昼時でお腹が空いたし、気になったので立ち寄った。 ![]() ![]() からあげ定食650円。食後のコーヒー付き。あれ?ここ最近唐揚げばっかりな気がするぞ。本日二杯目のコーヒー。接客よくて居心地がいい。美味しい定食屋さんだった。この辺に住んでるなら週1で通ってもいいかもしれない。 ![]() ![]() お腹いっぱいだし、海沿いで気持ちいいし、幸せいっぱい。 ![]() >>つづき ▲
by chidorigo
| 2015-01-18 06:00
| 四国編
|
自己紹介
真面目に働く社会人のふりして働いている27歳。 旅人希望だが、人生一度は結婚してみたいので、当面の目標はボタン鍋食べることと、結婚することにしておく。 (後者のハードル高め) 2014.7-2015.7 カブ110で 日本一周 2015夏 南ア山小屋でバイト 2015晩秋 東海道3週間かけ踏破 コメントの返信は随時(気が向いたら)行っておりますので、気長にお待ちください。 ブログランキング参加中です。他の旅人ブログが見れます。ついでに私のランキングも上がってやる気出ます。 ![]() ↑クリックありがとうございます(´▽`)ノ 何かあればお気軽に 「chidrigo55@以下じーめーる」までどうぞ。 カテゴリ
全体 北海道編 東北編 甲信越編 関東編 北陸編 東海編 近畿編 四国編 中国編 九州編 沖縄編 県庁ランチ 百名山挑戦 カブ 装備 雑記 廃墟探訪 出発準備 レザークラフト 山小屋2015夏 ボランティア ツーリング 東海道五十七次 ちょっとそこまで やまもり 未分類 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2017年 07月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||